
こんばんは。管理人(@takulog0712 )です。
今や知らない人もいないInstagram。インスタグラマーといった職業があるぐらいのSNSです。ブロガーでも使用している方が多いと思いますが、男性はやや苦手なSNSでしょう。とは言え、様々な年代が使用しているSNS。マーケットとしては取り入れたいSNSですね。
Instagram詳細
Instagramの基本的な機能はこちらになります。
ユーザー数(UMA) | 約2,000万人 |
ユーザー層 | 20~40代が中心であり、30代以下は女性比率が60%越。 40~50代の利用者も増加率が高い |
位置情報 | 投稿時に設定可能 |
メッセージ | 【ダイレクトメッセ―ジ】 特定の人に写真を公開する際にメッセージ機能を添えることができる。(写真又は動画の送付必須) ビジネスアカウントには『連絡する』ボタンが追加されテキストやメールの送信が可能 |
フィードの仕組み | アルゴリズムにより時系列で表示されない |
いいね機能 | いいね!ボタン |
コメント機能 | 投稿にコメント可 ※メンションしないと相手に通知がいかない |
シェア機能 | なし (サードパーティーのリポスト用のアプリが必要) |
機能が届く範囲 | フォロワーのみに届く |
フィードに流れやすい投稿 | フォローしている人の投稿 |
Instagramユーザーの使用傾向
ユーザーはどのようにInstagramを使用することが多いのか以下にまとめてみました。
投稿の種類 | 写真・動画 テキストは数行(1~3行) |
位置情報 | よくつける文化 |
ハッシュタグ | 1投稿に複数付けることが多い (投稿が拡散しないため、ハッシュタグを巡って他人の投稿を見る) |
繋がり | 仲の良い実際の友達 |
Instagramの特徴
Instagram特有のポイントをまとめてみましょう。
- お洒落な写真投稿が多い
- ハッシュタグが多い
- 仲の良い人だけ繋がるコミュニティ
- 『いいね』で拡散しない、シェア機能もないためハッシュタグが重要
- 若者の間では検索エンジンよりも『ハッシュタグ』での情報収集
Instagramではフォローしている人以外の投稿はフィードに流れないので、ハッシュタグを巡り他人の投稿を見る文化があります。言い換えれば、投稿を見てもらうためには『ハッシュタグ』をつけることが必須といえます。ハッシュタグの付け方もTwitterとは異なる性質を持つため、しっかりリサーチするほうがいい。また複数のハッシュタグを使えるので、投稿にあったハッシュタグをしっかり取り入れましょう。
また投稿は拡散しにくいので、一度みた方にいかにフォローしてもらえるかというのも非常に重要なポイントになります。なるべく綺麗な写真をつけ、相手の心を掴みましょう。
Instagramの重要指標:リーチ率・ハッシュタグ
Instagramはfacebookの管理下でもあるという点に関してはfacebook同様、フィードに流れる為のアルゴリズムが存在しています。以下にフィードに流し、リーチ率を確保できるかというのはポイントになります。アルゴリズムは関心と親密度を計算しコントロールしているとのことですので、質の高い投稿をいかにユーザーに届けられるか、Instagramの世界観を崩さずに伝えていくかというのがポイントになります。
拡散、関心という意味でもハッシュタグが重要になりますが、拡散を狙いすぎて投稿に合わないタグを使いすぎるとアルゴリズムの評価が悪くなる可能性がありますので、ハッシュタグの使い方もInstagramので活動での重要指標と言えます。
Instagram運用での重要項目
1:質の高い投稿
ハッシュタグを効果的に使い、Instagramの世界観を踏まえた『お洒落』な投稿を心がけましょう。
2:投稿のタイミングの最適化
ユーザーによりリーチし易い曜日、時間帯を検証し、少しでも目に触れる投稿タイミングを知りましょう。またユーザーのタイムラインを占領したりしないように投稿回数などにも注意を払い、一回一回の投稿の質を高めるようにしましょう。
3:リーチの拡大
コメントをくれたユーザーは貴重です。返信することにより親密度を上げる事ができます。またコメントが返ってくることにより、また返信を期待しコメントをするといった流れを作ることも可能です。またアクティブフォロー・アクティブアクションをしてリフォローを狙っていくこともリーチ拡大につながります。『Page Post Ad』の活用も有効でしょう。
4:アルゴリズムで高評価の獲得
質の高い投稿を神話の高いユーザーに積極的に届けることで、エンゲージ―メント率が上昇します。アルゴリズム上の評価が上がることでリーチ率も高まります。
Instagramでは。質の高い写真とハッシュタグ活用がポイントです。投稿のタイミングを調節してリーチを拡大し、アルゴリズムの評価を高めれば、安定して高いリーチ率を獲得できるようになります。
Instagramの投稿頻度や時間帯
InstagramもFacebookと同様にタイムラインにアルゴリズムが適用されている為、投稿の量よりも質が重要です。Instagramと相性が良いとされているのは、アパレル系やコスメ系で1日2回~3回程度投稿することが多いようです。それ以外のジャンルでも1日1回や週3~4回程度が平均的です。
Instagramでは投稿にリンクが貼れない為、お洒落な印象、楽しい印象、感動的な印象などを与え、自身のブランド力を高めつつ、ユーザーの視覚に訴えるような世界観を作りましょう。