
あけましておめでとうございます!管理人TAKU(@takulog0712 )です。
昨日は2018年の振り返りをアップしてそうそう2019年ネタですいません。本記事ではいつも読んでいただいている読者様に簡単なご挨拶と今年の抱負なんかを簡単にお話ししていけてらと思います。
皆さん昨年はお世話になりました!今年もよろしくお願いいたします。
2019年。そして年号はどうなるの?
2019年となった今では、気にされていくのは「年号」でしょう。平成も残るとこ後数か月となる訳ですが、平成が終わるということは何は新しいことが始まるということですね!
正直なんでもいいと言えばいいのですが、平成生まれの管理人としては少しわくわくすると同時に「平成の人間」という称号が与えられるのだろうな。と思います。
平成の人間ってのは事実なのでいいですが、我々世代も言ってたと思います。「昭和の人間の考えは古い」と。
世間は当たり前のように成長していく中で、平成の常識だけで生きていくと「古い考えの人間」とされます。そうならないよう。時代についていける人間になる必要が今以上に必要になるでしょう。
管理人の2019年の過ごし方
管理人は2019年も変わらず生きていこうと思います。
変わらずといっても管理人の前提は「進化・成長をしていく」ということですので、この点を変えないということです。
少しトゲのある言い方にはなると思いますが、【2019年になったら〇〇をしよう・始めよう!!】みたいな人はきっと2019年の年末や2020年の年始にも同じことをいうと思います。
確かに一つの節目としては丁度いい時ではありますが、節目まで待ってアクションを取ろうって考えは、結局次の節目へ先延ばしされることのほうが多いと思います。
わかりやすくいうと年度の切り替わりとかそうですよね。特に今年は平成から新年号に変わるのですから、2019年は〇〇といってると、新年号の時も言います。
そして、GWや盆休み、季節の変わり目、誕生日、と何か節目となるものは多く現れます。
何が言いたいか?学生で2学期から勉強しようって人が3学期にも同じことを言っている現象です。
2学期から頑張れる人は、頑張ろうと思った1学期の終わりから頑張るのです。こういった思考を管理人は持っている為もあってか変わることはありません。
やりたいことが見つかったその時が最大のやり時です。
そうして生きていけば、過去の自分より成長や変化を起こすのは必然です!
2019年もTAKULOGをよろしくお願いいたします。
新年の挨拶から毒吐くTAKULOGですが、2019年も一年間よろしくお願いいたします^^